20代OLのお金とキャリア

20代OLのお金とキャリア

IT企業勤務の20代OLのお金とキャリアの考え方

MENU

【実体験】求人広告の営業はキツイって本当?〜仕事内容や働いてみて気付いたこと〜

f:id:jun_tokyo:20200926174625j:plain

求人広告の営業はキツイって本当?

こんにちは。

東京のIT企業でOLをしている、じゅんです。

新卒で入った会社を8ヶ月で退職し、第二新卒の転職を経験しています。

第二新卒の転職の実体験はこちらの記事を見てみてください。

実は、リクルート系の求人広告の営業を経験し、社内でMVPを3度受賞。

全国でも常にTOP30に入っていました。(全体500人程)

 

そんな私の、求人広告の営業の経験を記したいと思います。

これから転職で求人広告業界を検討している方に、参考になれば嬉しいです。

 

求人広告の営業

求人広告の営業って何するの?

私が扱っていた商材は、よくCMに出てくる求人媒体。

業界でも掲載費が高い媒体で、なかなか売るのに苦労しました。

 

実際、仕事内容としては、

例えば、近所のコンビニの店長に電話で、”人の採用しませんか?”と聞いて”求人考えているよ!”って回答もらえたら、アポを取って”タウンワーク等の求人媒体に求人の掲載しませんか?”と提案します。

提案通りに受注できたら、次は、掲載する原稿の作成。

(時には写真を撮りに行ったり、キャッチコピーを考えたりと結構クリエイティブな仕事もあります。)

 

原稿が完成したら、コンビニの店長に掲載予定の求人原稿の確認をもらって、いざ入稿です!

入稿後、掲載がスタートしたら店長と応募の進捗状況を確認しながら、応募が少なくて採用が難しそうであれば次の掲載の提案や面接実施のアドバイスをしたりと、

採用がしっかりできるまで伴走します。

 

これが求人広告の営業の仕事です。

売って終わり、求人掲載して終わりではない仕事ですね。

 

ここまで読んでみて、どうですか?

大変そうと思いました?

求人広告の営業で大変なこと。実際つらい?

さて、実際に求人広告の営業は過酷かというと・・・

正解は、過酷!だけど、慣れれば楽!です。

過酷なところTOP4
  1. 担当する顧客が100社前後と多い
  2. 有休・休みが取りにくい
  3. 入稿前は残業が多い
  4. リクルートならではの大変さ

 

 

扱う求人媒体や、所属する会社によって多少変わりますが、

リクルート系の求人広告の営業は特にこの3点です。

 

営業が担当する顧客は100社前後になるのは結構ザラ。

とはいえ、毎週・毎月100社から求人の掲載依頼をもらうことは殆どなく、1週間で10~30社ほどかと思います。

 

有休・休みの取りにくさについては、

入稿日が固定の場合、例えば、毎週金曜日12:00が原稿の入稿締め切りの場合、

前日や、金曜日当日は、顧客から回収できていない原稿の対応などする必要があり、有休が取りにくいです。

私が、求人広告の営業をしていたときは、毎週金曜日が締め切りだったので、金曜日に有休はとれたことがないです。(泣)

長期休暇も基本難しいかと思います。

(相当社内で根回しして休める環境を作れれば休めるかな、、)

 

休みの取りにくさに近いですが、入稿日に近づくにつれ、残業は増えるかと思います。原稿回収の対応や、原稿の修正等の対応もありますので、なかなか忙しい。。

 

リクルートだから大変なことですが、これは、

掲載料金が他社よりも高いので売るのが大変、

タウンワークが週刊誌なので営業の売上目標が週単位、

入社してすぐに飛び込みキャンペーンをやる、

 

ですかね。。特に週単位の売上目標はきつかった。週が変わるごとに売上が0にリセットされますからね(笑)

飛び込みキャンペーンは、恐らくコロナの現状は実施していませんが、

1日に130社飛び込み営業したり(猛者は200社近かった)。

 

慣れれば楽!なポイント

恐らく入社して1年ほどは、新規開拓の営業がメインかと思います。

2年目に入るころに、新規と既存顧客の割合が3:7や4:6くらいに変わっていきます。

会社にもよりますが、勤続年数が増えるごとに既存の割合が増えていきます。

求人広告の営業は過酷な為、離職率も高いです。なので、先輩や同期が辞める度に顧客を引き継ぎます。

 

確かに過酷な仕事ですが、慣れてくると、

顧客との信頼があるので、営業マンの言ったとおりに発注してくれたり、

固定の求人掲載枠をもらえたりしてくるので、

いつまでに何をやるのかというのが明確になり、スケジュールも立てやすくなることから、楽になっていきます。

私は3年目の時は、月の残業が20時間ありませんでした。

求人広告の営業を経験して良かったこと

営業として、基本的なスキルが身についたこと。

これは財産です。

飛び込みや、週ごとの目標を追ってメンタルも強くなりましたし、

求人広告は競合他社も多く、その中で自分が選ばれる為に何が必要なのか

よく考えられました。

 

量は質を凌駕する。

こんなに量をやる営業は本当に少ないと思います。

一般的に、少ない量で質を上げるのは簡単ですが、膨大な量をこなしながら質を高めるのは相当大変です。

質はすぐ上げられても、量はすぐに上げられません。

求人広告の営業で結果を出すために

これは、先に書きましたが、

競合が多い中で結果を出すために大事なポイントとしては3つです。

結果を出すためのポイント3つ

  1. ”どうしてできないのか”より”どうしたらできるのか”で考える
  2. 顧客に興味を持つ
  3. 最後は人間性で勝負する

 

これは求人広告に限ったとこではないかと思いますが、この3つが大事だと思います。

常にプラス思考で、できる方法を探すこと。

顧客、担当者のミッションまで理解すること。

ただの営業マンなら変わりは100といる。企業間との取引でも、結局は「人」から。

この人から買いたい!この人と一緒に仕事をしたい!という感情から強い信頼関係が築けるのではないかと思います。

転職するときに役に立った?

個人的にはYES!

求人広告のキャリアは非常に役に立ちました。

 評価をされるポイントは、先にも記載した”求人広告の営業を経験して良かったこと”

が、そのままです。

それに加えて、実績を出せていたこともあり、職務経歴書で落ちることは殆どありませんでした。

 

私が求人広告の営業をする中で役に立った本を紹介しておきます。

Daigoの「人を操る禁断の文章術」は、結構目から鱗というか、新鮮でした。

「自分の意見の方程式」は、自分の意見を自信もって言えていないなと感じる場合、読んでおくと良いかと思います。

「入社一年目の教科書」は、仕事術が紹介されていますが、本文ではない個所に出てくる記事が何とも良かったです。この本から、人間性の重要さを学びました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人を操る禁断の文章術 [ メンタリストDaiGo ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/9/24時点)


 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

入社1年目の教科書 ワークブック [ 岩瀬 大輔 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/9/24時点)


 

【実体験】第二新卒の転職〜面接・エージェント選び・給与(後編)〜

f:id:jun_tokyo:20200926175051j:plain

こんにちは。

東京のIT企業でOLをしている、じゅんです。

新卒で入った会社を8ヶ月で退職し、第二新卒の転職を経験しています。

第二新卒の転職後も、更に転職し、現在3社目。

人よりも多く転職を経験していますので、今、第二新卒で転職をしようか悩んでいる方にとって参考になればと思います!

 

前回、転職する前に考えるべきこと等をまとめた記事

【実体験】第二新卒の転職~1年未満の短期離職でも成功する(前編)~

を書きましたが、今回は、実際に、どんな転職活動をしていたのか、転職エージェントとのかかわり方や、面接対策等をまとめます。

 

第2新卒の転職活動の進め方

転職活動の準備

前回の記事でも少し書きましたが、第2新卒で転職をすると決めた後にすることは、

  1. 誰が聞いても”仕方ないよね”という転職理由を作る
  2. 自分の価値感を整理する
  3. 転職のゴールを決めておく

この3つです。

特に転職理由が大事。

転職は基本、転職をしないと実現できないから転職する、というのが前提。

ただし、マイナスなことをそのまま伝えても落ちるだけなので、

「残業がつらい…」「やりたい仕事じゃなかった...」等、たとえ転職したい理由が自分に非がなくても、

面接を受ける会社にはプラスに「もっと○○の経験を積みたくて」のような形の内容にまとめるのがお勧めです。

現職での感謝の言葉も忘れずに!印象が良くなります。

また、何故、今、転職なのか?1年後ではダメなのか?

そこまで言語化しておくと面接の時に応えやすいかと思います。

自身の仕事観・これからのキャリアを考える

転職理由や、転職先を考える際に、自分の仕事観、価値観を整理も忘れずに。

 

転職をしたからと言って、自分の理想が全て叶うことは稀です。

給与が良いけど、働く時間が長かったとか、休みがとりにくいとかも良くあります。

自分の中で優先順位が何なのか。

そこをしっかり考えて、転職活動をした方がミスマッチは防げるかと思います。

 

第2新卒は、ただでさえ短期離職がネックになりますので、

次の会社で早期離職にならないように、今後のキャリアについてもよく考えてください。

次の会社で、具体的にどういうキャリアを積んでいきたいのか、

どういう自分になりたいのか、会社(又は社会)へどう貢献していきたいか

納得できるま言語化しておくと良いかと思います。

転職のゴールを考える

いつまでに転職を終えていたいのか。

〇月〇日までに転職する!まで決めておくと良いと思いますが、

今回のコロナのように経済が急激に変化することもあります。

不可抗力的な力が働くことも多いので、そういったときは期日はズラしましょう。

 

期日を決めたけど、面接が上手くいかなくて、志望度高くない会社からしか内定がでず

結局、惰性で決めてしまうと第二新卒で転職するメリットは何もないです。

 

また、どういう会社で働けたら、転職が成功と言えるのか。

これを決めておけば、内定が来た時に悩まなくなるかと思います。

 

転職エージェントとの付き合い方

そもそも転職エージェントとは?

最近は、新卒でもエージェントと呼ばれる人材斡旋コンサルタントが増えてきたので

イメージしやすいかもしれませんね。

 

転職エージェントは、人の採用を考えている会社と、求職者をマッチングさせるのが仕事です。

転職エージェントは、取引をしている会社から転職者の年収の約30%のマージンを頂くので、求職者は無料でサービスを使えます。

転職エージェントを使うべき?

個人的には、第2新卒の転職は転職エージェントを使うべきだと思います。

 

第2新卒は、短期離職が必ずネックになります。

面接の中で求職者の良さが伝わらなければ、エージェントから企業に、

求職者のフォローをしてくれたり、面接対策で過去に聞かれた質問内容を準備できたり

内定後の給与交渉をしてくれたりと、心強いです。

 

ただし、転職エージェントは、求職者を取引会社に入社させることが売上になります。

中には、求職者のことを考えず、利益の為に求人を紹介してきたりしますので

自分に合うエージェントを探して下ささい。

使ってよかった転職エージェント

世の中には転職エージェントは山程あります。

1転職エージェントを1つに絞るというのは、正直もったいないです。

 

転職エージェントによって、持っている求人案件が違いますし、

中には、○○の会社と強いコネクションを持っている転職エージェントもあります。

複数の転職エージェントに登録しておく方が自分の選択肢が増えます。

 

その中で、個人的にお勧めなエージェントは3つ。

  1. doda :若手歓迎の求人を多数扱っています。質が良い求人も多いです。
  2. リクルートエージェント:圧倒的な求人量です。
  3. リブズキャリア

大手企業の転職エージェントは登録マストです。

求人の量が違います。

ただし、大手企業は分業制(企業担当者とキャリアカウンセラーがいる)が殆どの為

担当のキャリアカウンセラーによってはサポートが薄い場合もあります。

 

そこを埋めるためにも、少し規模が小さい転職エージェントで質の良い求人を扱っているところに登録した方が良いです。

リブズキャリアは面接対策も非常に力を入れてやってくれますし、

転職のスケジューリングもしっかり調整してくれます。

また、女性の転職に強い会社です。もちろん未経験職種でも転職可能です。

実は、筆者も1社目はリブズキャリア経由で転職をしました。

個人的には非常にオススメのエージェントです。

リブズキャリア公式サイトへ

 

転職面接の対策~よく聞かれる質問~

第二新卒の転職でよく聞かれる質問は、ずばりこの3つ。

  • 新卒時代の就職活動の軸、現職の入社理由
  • 転職理由
  • 今回の転職活動の軸、次の会社の決め手

私が第二新卒で転職をした際に、ほぼ全ての会社で聞かれた質問です。

 

新卒時代の就職の軸や、現職の入社理由はしっかり思い出して

整理しておいてください。

この3つの質問で筋の通った話ができれば、概ね上手くいくかと思います。

内定が出た後

内定が出た会社との条件(給与)・入社日交渉

条件交渉は、基本、転職エージェントにお願いします。

入社日の交渉や、給与交渉も上手く交渉してくれます。

 

第2新卒の場合、給与交渉で大幅に給与UPするということは

外資系やコンサル企業に行く以外、難しいかと思いますが、

必ず転職エージェントに給与交渉のお願いをしておくと良いかと思います。

言うのはタダです。

特に、現職で昇給の内示が出ていた等があれば伝えて、

その給与よりも低くなるので、交渉をお願いしたいと伝えるのがお勧めです。

 

現職との退職交渉

基本的に2か月前に退職の意思を伝えれば大丈夫です。

会社によっては、1か月前に伝えても大丈夫な場合もあります。

現職と良好な関係を保っていきたい場合は、2か月前と引継ぎなど余裕をもって伝えるのがお勧めです。

 

第二新卒で、1年弱の転職だと、退職の意思表示をした際に

「お前はどこに行っても使えない」など罵声を浴びせられたりすることがあるかもしれません。

知人の、某大手メーカーでは実際に言われたそうです。

 

役職がついている人は、部下の離職率でKPIを持っている場合もありますし、

何より人の採用にはかなりコストがかかっています。

怒りたくなるのも仕方ないです。

そこは少し我慢して、そういった背景を考えてあげると良いかもしれません。

 

最後に

転職は、妥協したら終わりです。

何のために苦労して転職活動しているのか。を良く考えてください。

また、昨今コロナで転職市場も厳しくなりつつあり、面接で落ちることもザラかと思います。

ただ、面接で落ちる=自分の能力がない、というのは間違いです。

面接は、面接官との相性で結果が左右されますし、

スキルはあっても会社の風土に合わない、ということで落ちることも普通です。

 

沢山落ちているからといって自分を責めすぎたり、

焦って変な会社に決めないように!

第2新卒の転職を健闘する皆さんを応援しています。

 

転職に迷ったり、仕事がうまくいかなかったりした時にお勧めな本を何冊かピックアップしますので、よかったら読んでみてください。

 悩みが晴れるかもしれません。

 特に、「転職の思考法」や「一生、同じ会社で働きますか?」の本は

転職を考える際に参考になるかと思います。

「入社1年目の教科書」は、仕事に躓いたときに読むと、非常に参考になる仕事術がまとまっているので、1年目には特に有益かと思います。

 

    

【実体験】第二新卒の転職~1年未満の短期離職でも成功する(前編)~

f:id:jun_tokyo:20201025143117p:plain

こんにちは。

東京のIT企業でOLをしている、じゅんです。

新卒で入った会社を8ヶ月で退職し、第二新卒の転職を経験しています。

第二新卒の転職では、求人広告の営業会社に就職しました。

求人広告の営業については、興味があればこちらも見てみてください。

この記事を見てくれている方は、恐らく第二新卒での転職を検討しているのでしょうか?

「コロナ過で第二新卒での転職は不安、、、」

「入社したら聞いてた話と違った」

「妥協して入社したことを後悔している、、」 

「1年未満で転職できるかな、、」

 きっとこういった悩みを持っているのかなと思います。

 

現に、私もこういった悩みを持っていました。

私は、入社前に外回りの営業職で採用されたものの、入社前に聞いていたことと全く違い、内勤営業しか仕事がありませんでした。

自分の思い描いていたキャリアとはかけ離れてしまい、第二新卒で転職を決断しています。

 

結論、実際に第2新卒の 転職は、できます!!

第2新卒の転職を検討している方の参考になればと。

第二新卒の転職を決断する前に考えること 

結論、第2新卒での転職はできます!

が、転職に実際に動く前に、自分の価値観や仕事観、キャリアのイメージを改めて整理する必要があります。

第2新卒の転職はできますが、甘くはないです。

また、新卒時の就活のときとは選択肢は少なくなります。(大体30~50%くらいの求人数)

その為、ある程度の覚悟は必要です。

 

”本当に今、転職すべきなのか”

第二新卒の転職は、狭き門です。

特に1年未満の転職は、転職理由や人格など厳しく見られますし、非常に求人が少ないです。

また、今、大手企業にいる方に関しては、

大手企業は、新卒しか採用していない企業もまだまだ日本には多いです。

つまり、新卒至上主義の為、中途で日系の大手企業には殆ど入れないということ。

もちろん、求人は0ではないですが、相当な狭き門を通る必要があります。

銀行やメーカー等はそれが顕著です。

 

苦労して大手企業に入っていますよね。

それを捨てるということがどういうことかよく考えてみてください。

 

中小企業に勤めている方も同様に

まず、1年未満で退職すると基本、日系の大手企業には入れません。

書類で落とされ、面接までもいけないです。

それは、大手企業は、新卒の育成カリキュラムが細かく立てられていますし、

新卒と同じように扱えないからです。

 

また、第二新卒で転職すると、後々のキャリアにもずっと影響します。

私は、第二新卒で転職後、更に転職をしていますが、

2回目の転職の時にも、新卒の時の転職理由を細かくヒアリングされます。

 

また、1社目8か月、2社目約2年半の勤務の経歴で

書類を通過し、面接に行ったとしても、転職回数が多いということで結局落とされたり。

もちろん、私の場合は、2社目もまあまあ短いのに転職活動していたこともありますが(笑)

 

参考までに、20代の転職は多くて2回といわれています。

なので、今後のキャリアを綺麗に積んでいきたいと考えるなら

20代では、2社経験までにとどめておくことをお勧めします。

 

ちなみに、日系大手の○○不動産は、転職3回していると書類でNGなんてとこも。。

 

上記を踏まえたうえで、今、本当に転職すべきかどうか考えてみてください。

正直、第二新卒の転職は、勤続1年以上あるほうが選択肢も増え、

今後のキャリアにも響きにくいです。

 

とはいえ、

明らかにブラック企業で朝の8時~夜23時まで働かせられるのに残業代も出ないや

自分が精神的におかしくなってきたのを感じたら

迷わず転職するべきです。

正直、体が健康であれば、いくらでもキャリアは取り返せます。

精神的に壊れて働けなくなったら、一生後悔しますよ!

 

決断後に考えること


面接時間の調整

新卒で入社して大体半年ほど経つと本配属されますよね。

本配属後は、先輩の後ろで学ぶことも多く、定時に帰りにくかったりということが

出てきます。

 

転職面接は、多くは昼間に実施されたり、18時、19時開始というのもザラです。

入社してすぐは有休も使いづらいし、退勤する時間も自分で決められなかったり

不自由なことが多いですよね。

そこを如何に上手く調整できるかが肝です。

 

せっかく面接できるというのに、残業で面接時間に間に合わないということがあっては

やはりあまり印象は良くないです。 

誰が聞いても、仕方ないよねと思わせる転職理由を作る

これは面接の時に、非常に重要です。

第2新卒の転職で成功するか失敗するかは、ここにかかってきます。

 

実際、会社の採用担当者は、”またすぐに辞めないか”、”いい加減な人ではないか”

”転職の目的は明確か”、”うちで頑張ってくれるか”を見ています。

 

転職理由が、

「人間関係が嫌で…」

「自分がやりたい仕事ができないので…」と、

素直に感じている理由をそのまま伝えると間違いなく100%落ちます。

他責に聞こえてしまい、この人は反省して改善しようと思わなかったのかな?とか、

自分がやりたい仕事以外はしないのな?とマイナスにとらえられてしまいます。

 

基本、第2新卒の転職は、ポテンシャル採用なので、

スキルは殆ど見られませんが、何よりもその人の”転職理由から見える価値観・人と成り”を見ています。

 

なので、面接前までに自分の価値観や仕事観、自分のキャリアイメージについて言語化し、整理しておくことが大事です。

また、短い勤続期間でも現職で学んだこと、感謝していることも整理しておきましょう。(これに関しては、思っていないことでもOK!)

現職でも頑張ったんだな、ということが面接官に伝わればよいです。

 

これらをもとに、

こういった仕事観やキャリアを描いていたが、現職では その実現が難しい。

現職では、○○を学べて成長できた部分もあったが、

より早く成長していきたいと思ったので、転職しようと決断しました。

というような感じです。

 

転職は基本、場所を変えないと実現できないものがあるので転職する。

というのが転職理由の納得感を高める要素になります。

 

これらを踏まえて、転職理由をしっかり練ってください。


最後に

 実際に、第二新卒の転職は孤独でつらいです。

大学時代の友人が順風満帆に社会人生活をスタートしている姿を見ると

焦りますし、自己嫌悪に陥るかと思います。

 転職しようか迷ったり、上手くいくか不安なのは当たり前。

 

そんな時は、いったん冷静になって本当に転職すべきか考えることも大事です。

 一番怖いのは、一時的な感情で決めてしまうこと。

 

納得した転職してくださいね!

 

転職に迷ったり、仕事がうまくいかなかったりした時にお勧めな本を何冊かピックアップしますので、よかったら読んでみてください。

 悩みが晴れるかもしれません。

 特に、「転職の思考法」や「一生、同じ会社で働きますか?」の本は

転職を考える際に参考になるかと思います。

「入社1年目の教科書」は、仕事に躓いたときに読むと、非常に参考になる仕事術がまとまっているので、1年目には特に有益かと思います。

 

 

    

 

◆次の記事

【実体験】第二新卒の転職〜面接・エージェント選び・給与(後編)〜

jun-tokyo-ol.hatenablog.com